nekogatarin's blog

猫を愛するトリマーの日常

ご愛読ありがとうございました。

こんにちは!ネコ語りんです!

突然ですが、この度ペットのお悩み解決の情報発信をしておりましたネコ語りんの記事投稿を終了させていただくこととなりました。

ずっとチェックをしてくださっていた読者様、本当に申し訳ございません。

 

短い間ですがご愛読いただきますありがとうございました!

未熟な文章ではありましたが、少しでも飼い主様の助けになれていたなら幸いです。

 

f:id:nekogatarin:20220306203422j:image

ペットとの暮らし【しつけ編】

こんにちは!

最近ケーキ屋さん巡りがマイブームなネコ語りんです!(*ˊᵕˋ* )

お休みの度に近くのケーキ屋さんを何軒もハシゴして買ってしまう…。

でも甘すぎて、食べた後で激辛を食べるまでが最高のセットなんです!

贅沢ですよね♪


さて、前回の記事ではペットにおすすめなキャリーケースを紹介しました。

nekogatarin.hatenablog.com


皆さんはペットにぴったりなキャリーケースを持っていますか?

それぞれのペットに合ったキャリーケースを購入して、いざ外出しよう!となっても、直前にペットがキャリーケースに入るのを嫌がってしまうなんてことがあると思います。


また、ペットがキャリーケースに慣れていないと、入れても「出して欲しい!」と鳴いてしまうことも…

特に犬は大きな声で吠えてしまうので、本当に困りますよね。

 

そんなときはどうしたら良いのでしょうか??


目次

 

 

キャリーケースに入ってもらうには?

動物は新しいものがテリトリーに入ってくると警戒してしまいます。

そういったときに無理に入れようとするのはNG!

実は私も何とか無理矢理入れようとしたことがあるのですが、それからキャリーを見ると逃げられてしまうように…( ˊᵕˋ ;)  

まずはキャリーケースは安全だと思ってもらうことが第一です。


警戒心をなくすには、

 

・常に扉を開けて部屋に置いておく

・ペットの好きなおもちゃを入れておく

・普段使っているクッションや毛布を入れておく

・少しでも入ってくれたらおやつをあげる

 

といった方法などにより、ペットのテリトリーにキャリーケースがあることを当たり前にします。

そうしていくと、いつの間にか入ってくれるようになります。

 

ポイントは「ペットが普段からくつろぐ場所のひとつ」にすることです。

そうすれば、キャリー=安心できる場所になるので、どこに行くにもすんなり入ってくれて、お出かけがスムーズになりますよ!

 

 

 

ペットがキャリーケースの中で吠えてしまったら?

犬の困った行動の中に、無駄吠えがあります。

無駄吠えというのは、犬自身の思うようにならないとき、飼い主にそれをアピールするために所構わず吠えてしまうことです。

猫や他の小動物は鳴いてもあまり大きく響くことはないですが、犬の声は吠えるとかなり響きます。


病院の待合室・電車・車など、色んな場面でキャリーケースに入れる必要があると思います。。

吠えてしまうことは仕方のないことですが、どうしても周りの方の迷惑になってしまいます。

そういうとき周りを気にして飼い主さんがストレスを感じてしまうと思いますが、犬もお出かけや環境の変化をストレスと感じています。

せっかくのお出かけも気を使って疲れるし、嫌になってしまいますよね。

 

そうならないために、しっかりとしつけをしておくことが大切です。

犬のしつけは、いけないことをしたときに大きな音で驚かすか、言葉で叱るなどの方法があります。

 

悪いことをしたら嫌なことがあると覚えさせてから、いい子にできたらご褒美をあげるというように、飴と鞭を使い分けることがポイントです。

つまりは、「吠えなければいい事がある」と教えることで、吠えないようにしつけることができます。

 

 

 

犬の無駄吠えを改善するしつけのやり方とは?

 

しつけと言っても、どのようにしたら良いのか分からないですよね。

そこで私が実際に行った方法を紹介します。

用意するものは、この2つです。

 

・普段使っているキャリーケース

・おやつ(普段食べているフードでも〇)

 ※おやつはしつけの過程で何度もあげるので、かなり細かくしてあげましょう。

 


私がおすすめするやり方を紹介します。

 

①キャリーに犬を入れて扉を閉める。


②犬が吠えるまで待つ。


③吠えてしまったら叱りながら鳴き止むのを待つ。

 ※「ダメ!」「コラ!」「しっ!」などの短い言葉を使う!

 ※音を覚えさせるために、同じ言葉だけを使う!
 
④一瞬でも黙る瞬間があればすぐに「いい子だね!」とおやつをあげる。

 ※この時も同じ言葉を使いましょう!

  鳴き止んだらすぐに褒めることで、吠えなければご褒美が貰えると覚えさせます。

 

①~④の手順を根気強く繰り返します。

 


ポイントはこの4つです。

 

・叱るときの声は低めにハキハキと、真剣な顔で叱る

・叱るときに犬の名前は言わない
 (名前を言うときは褒める時だけにする)

・褒めるときの声は少し高めに笑顔で褒める

・犬が何か行動したらすぐに反応する

 (どれがいい事ダメな事なのか分かるようにする)

 


犬のしつけは、何度もこつこつ続けないといけないですが、上手くいけば犬と飼い主との間に主従関係を築くことができます。

 

上手くいかないとイライラしてしまいますが、そういった感情を犬は敏感に感じとり、飼い主に不信感を抱いてしまいます。

焦らずゆっくり行いましょう!

そうすれば、問題行動や無駄に吠たりするのを減らすことができます。

犬はとても賢いので、根気強く続ければ必ず応えてくれると思いますよ!

 

 

 

終わりに

 

今回はキャリーに慣れさせる方法と、キャリーの中で吠えてしまったときの対処法を紹介しました。

どちらも私が実際にやってみて改善した方法です。

ぜひ試してみてくださいね!

皆さんにペットとのお出かけが少しでも楽しいと思ってもらえたら嬉しいです♪

 

 

アンケートを作成しました!

今後記事を書くときに参考にさせてもらいますので、皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。

 

2022.2.25 アンケート


ぜひご協力お願いします‪(*ˊᵕˋ* )!

ではまた〜*˙︶˙*)ノ”

 

f:id:nekogatarin:20220219003155j:image

猫って舌しまい忘れますよね笑

ペットとの暮らし【キャリーケース編】

どうも!ネコ語りんです(*^^*)

あっという間に2月ですね〜。

私は最近うちの猫の定期健診へ行ったのですが、その時に猫をキャリーケースに入れずに抱っこして連れてきている飼い主さんがいてとても驚きました。

 

「うちの猫は大人しいから大丈夫なんですよー」と話しているのを聞いたのですが、

 

いやいや…断じて!

大丈夫ではありません!

 

なぜかというと、

ペットを連れて公共の場を利用するときは、リードを付けたりキャリーケースに入れることが飼い主としてのマナーとされているからです。

 

目次

 



キャリーケースの役割

 

リードのことをご存知の方は多いと思いますが、キャリーケースとは移動の時にペットを入れて持ち運ぶものです。

 

役割としては、主に6つあります。

 

・ペットが外の音に驚いて逃げてしまうことを防ぐ

・他のペットと接触することを防ぐ

・おしっこやうんちのマーキングを防ぐ

・車での移動の時に安全に運転ができる

・公共交通機関を利用できる(料金が発生する)

・災害時に一緒に避難できる(地域の避難所による)

 

リードをしっかりと付けて、更にキャリーケースに入れておくことで、マナーを守り安全に配慮することができます。

 

一口にキャリーケースと言っても、たくさんの種類や形があります。

選ぶポイントとしては、

 

・持ち運びやすさ

・丈夫さ

・ペットの出し入れしやすさ

・ペットが入るのにちょうど良いサイズ感

 

この4つが重要です。

 

この4つのポイントを押さえた上で、これまでたくさんのキャリーケースを見てきた私がおすすめするキャリーを紹介します。




おすすめのキャリーケース

欲しい!が全て詰まったキャリーケース

アイリスオーヤマ ドライブキャリー Sサイズ(耐荷重5kg)〉

 

アイリスオーヤマ ドライブキャリー Mサイズ(耐荷重12kg)〉

 

こちらのキャリーケースは持ち手が大きくて握りやすく、本体の角が丸くコンパクトな作りをしています。

 

正面と天井の扉は左右につまみが付いていて、どちらからでも開閉できます。

また天井は大きく開くため、飼い主さんが出し入れしやすいです。

 

中には固定リードが2本付いているので、首輪につけてあげることで急に飛び出すのを防いでくれて安全です。

 

また車に乗せるときは、シートベルト用のフックが付いているので、運転中に動かないように固定しておくことができます。

フックは取り外しできるため、車のシートに乗せる時に縦横どちらの置き方でも固定できます。

 

硬いプラスチック製なので、ペットが暴れたりかじったりしても壊れにくいです。

本体は側面に付いたバックルを外せば簡単に分解することができ、掃除しやすいです。

 

別売りですが、給水ボトルを取り付ければ水を飲むことができます。

また、肩掛け用ストラップを付けると持ち運びに便利です。

アイリスオーヤマ 吸水ボトル(スモールサイズ)〉

 

アイリスオーヤマ キャリー用肩掛けストラップ〉



 

大きめで通気性が抜群なキャリーケース 

アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー SSサイズ(耐荷重5kg)〉

 

アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー Sサイズ(耐荷重12kg)〉

 

アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー Mサイズ(耐荷重20kg)〉

 

アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー Lサイズ(耐荷重35kg)〉

 

こちらは先程紹介したキャリーケースよりサイズが大きめです。

 

犬ははぁはぁと息を蒸発させる「パンティング」という呼吸法で体温調節をするのですが、キャリーが狭いと中の気温と湿度が高くなり熱中症になってしまうことがあります。

特に大型犬は熱中症になりやすく、それを防ぐために大きさにゆとりがあり、通気性が良いこちらのキャリーケースがおすすめです。

 

中でペットが暴れて扉が開かないように市販の南京錠を取り付ける穴が付いているので、安全に使うことができます。

 

水を入れるトレーが付いているので、水分をとらせたい時にキャリーに入れたままあげることができるので水分補給もばっちりです!



 

猫にちょうど良いキャリーケース

アイリスオーヤマ メッシュペットキャリー(耐荷重8kg)〉

 

こちらのキャリーケースは耐荷重8kgまでのワンサイズですが、犬や猫だけでなく、うざきなどの小動物にも使えます。

 

下はカゴの形をしており、上に半透明のカバーがついています。

紹介した他の2つのケースと違って、色がカラフルで可愛いですね!

上から中の様子が確認できて安心です。

 

 

カバーがパカっと大きく開くので、ペットを出し入れしやすく、また小物を入れるスペースがあるのでお出かけに必要なものを収納できます。

 

肩掛け用のストラップが付いているので、持ち運びやすいです。

 



キャリーケースを選ぶ時に注意した方が良いこと

 

今まで飼い主さんが使っているキャリーケースを見て、「ペット入れるには不安だな」と思ったことは何度かあります。

絶対にダメ!という訳ではないですが、そういった商品を選ぶなら気をつけた方がよいところを紹介します。

 

 

・布タイプ

布タイプのものは軽くて持ち運びは楽です。

また、折り畳むことができるタイプのものが多く便利なので、使っている飼い主さんがとても多かったです。

 

反面、安定感がないので簡単に転がってしまいます。

このタイプのキャリーを預かったことがあるのですが、猫を入れたまま置いていたら、いつの間にかキャリーごと転がっていたということが何度かありました。

 

目を離すと危ないので気をつけたほうが良いですね。



・リュックタイプ

見た目重視な可愛らしいリュックタイプは入口が開きにくいので、ペットの出し入れに苦戦することがあります。

背負って使うため視界に入らず、ペットの状態を確認できないので、もしもの時に危ないです。

 

またマチがなくペットの体勢が安定しないので、伏せて寝たり、くつろぐことができません。

隙間が少なく通気性が悪いので、夏場などは熱中症のリスクがあります。

 

ペットのために、なるべくデザインより機能性や安全性を重視して選んでくださいね。



 

終わりに

 

今回はキャリーケースを紹介しました。

冒頭でも伝えましたが、ノーリードで散歩させたり、猫を抱っこして外に連れ出したりするのはペット自身も周りの人にも本当に危ないです。

 

動物は思いがけない行動をします。

「いつもいい子だから」と信頼していると、事故などを招いてしまうことがあるので注意しましょう!

 

私はキャリーケースは事故を防いでくれる、「ペットの命綱」だと思っています。

私たち飼い主が大切な家族の命を守っていきましょう。




アンケートを作成しました!

 

今後記事を書くときに参考にさせてもらいますので、

皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。

ぜひご協力お願いします‪(*ˊᵕˋ* )!

 

https://forms.gle/bsTZEZxyWxNmzqso9

 

ではまた〜*˙︶˙*)ノ”

 

f:id:nekogatarin:20220210000914j:image

この穴からご飯を催促されます

猫好きが選ぶおすすめ猫種ランキング【2022年編】

こんにちは!ネコ語りんです‪(*ˊᵕˋ* )

最近またコロナウイルスが猛威を振るっていますね…

私の周りもじわじわと感染者が増えてます( ˊᵕˋ ;

外出を控えたり、手洗いうがいや消毒をしてきちんと予防しようと思います!

 

さて、今回は猫好きがおすすめしたい猫の種類ランキングです(*^^*)

完全に私の独断と偏見で選びました!

それぞれ外見や性格の特徴は、私が勤めているサロン兼病院で接してきた中で私自身が受けた印象です。

異論は認めませんのでご了承ください!笑

 

第8位から発表します!

 

ランキング

 

 

第8位 ロシアンブルー

f:id:nekogatarin:20220125210249j:image

 

すらっと細身で、綺麗なエメラルドグリーンの目とグレーの毛色が魅力的です。

顔はシュッと細めで、口元のヒゲ袋(ヒゲの根元部分)は小さめとクールビューティーなイメージがあります。

小柄な体格にスラッとした足が魅力的ですね。

性格も控えめで大人しい猫です。

少し人見知りな部分もありますが、慣れるとかなり甘えたがりな性格だと思います。

 

 

 

第7位 メイン・クーン

f:id:nekogatarin:20220125210434j:image

 

綺麗な長い毛と猫の中で最も大きな体格をしていることで有名です。

顔は面長でキリッと凛々しいですが、目が大きくまん丸なので優しい印象があります。

性格も優しくおっとりしていると言われていますが、私の印象では少し警戒心が強く、懐くのに時間がかかる気がします。

艶のある綺麗な長毛がとっても魅力的ですが、きちんと手入れをしないと全身毛玉だらけになってしまうので、飼う時は日々のケアを怠らないようにしましょう。

 

 

 

第6位 ブリティッシュ・ショートヘア

f:id:nekogatarin:20220125211335j:image

 

ずっしりとした胴と肩幅の広い体格が印象的な猫で、大きくてまん丸な顔と、かなり短かい鼻が特徴です。

目の色はゴールドかカッパー(赤茶色)で、クリっとまん丸な形をしています。

とても穏和でのんびりとした性格と言われていますが、少し人見知りで警戒心が強いように思います。

飼っている人いわく、あまり鳴かない静かな猫ちゃんだそうですよ。

毛は硬く、毛量がとても多いです。

もふもふな絨毯に似ている毛質なのでいつまでも触っていたくなります!

ちなみにブリティッシュショートヘアはイギリス生まれなのですが、イギリスのおとぎ話にある、「不思議の国のアリス」に出でくるチシャ猫のモチーフだと言われているそうですよ‪(*ˊᵕˋ* )

確かに、丸い顔や口角の上がった口元が似ていますね!

 

 

 

第5位 アメリカン・カール

f:id:nekogatarin:20220125211402j:image

 

耳が外向きにカールしているのが特徴的な猫です。

少しつり上がったアーモンド型の目はいたずらっ子な印象があります。

小柄な体格と少し短めな足が可愛いですね!

基本的には長毛で、抜け毛は比較的少ないですが、毛玉になりやすいのでしっかりとブラッシングをしてあげましょう。

大人しいと言われていますが、人懐っこく好奇心旺盛で甘えん坊な性格をしているように思います。

ちなみに、カールした耳は触ると軟骨のような感触をしていて、曲がっているのを戻してみようとしても硬くカールしているのでできませんでした( ˊᵕˋ ;

 

 

 

第4位 ラグドール

f:id:nekogatarin:20220125211504j:image

 

毛色はホワイトやクリームをベースにシルバーやチョコレートなどが組み合わさったツートンカラーが特徴的です。

宝石のような青い目をしています。

メインクーンと同じくらい大きな体格で、毛は中毛くらいと長くはなく、ふわふわな毛質です。

しっぽの先端は細めになっています。

穏やかな性格とすこし呑気な雰囲気がとても魅力的で、あまり飼っている人を見た事がない珍しい猫だと思います!

ラグドール=ぬいぐるみ」という意味があり、その名の通りぬいぐるみのような愛らしい猫ですね!

毛のもつれや毛玉ができやすい長さなので、ブラッシングなどお手入れはしっかりとしましょう。

 

 

 

第4位 スコティッシュ・フォールド

f:id:nekogatarin:20220125211811j:image

 

スコティッシュと言えば、ぺったんこの垂れ耳が特徴的な猫です。

耳が垂れている上に顔が大きく丸いため、全体のシルエットはまるでボールのようです!

目はクリっと丸く、口元のヒゲ袋はふっくらと大きめでぬいぐるみのようです!
人懐っこく大人しい性格をしています。

スコティッシュは関節の病気になりやすく、有名な「スコ座り」は関節の痛みを和らげるためにする座り方だと言われています。

 

 

 

第2位 マンチカン

f:id:nekogatarin:20220125211837j:image

 

マンチカンといえば、足がかなり短いことで有名です。

さらに、胴長なので「猫界のダックスフンド」と言われています。

小柄ですが、かなり活発で人好きの好奇心旺盛な猫です。

毛色や毛の長さは様々ですが、顔も目も真ん丸な愛くるしい顔つきをしています。

短い足でよちよち歩く姿は悶えるほど可愛いです!

ちなみに、ごく稀にミーアキャットように立ち上がる、通称「マンチ立ち」をするマンチカンもいるみたいですよ‪(*ˊᵕˋ* )

 

 

 

第1位 ミックス

f:id:nekogatarin:20220125213755j:plain
f:id:nekogatarin:20220125213845j:plain

 

ミックスは色々な種類が掛け合わさって生まれた猫です。

一般的に、ノラ猫のほとんどがミックスと言われています。

毛色や模様も種類が豊富です。

愛してやまないうちの猫もミックスです。

2位~8位で紹介した猫は血統書を持っている純血種で、顔や毛色が整っていてとても可愛いです。

しかし私は、色や模様、顔、体格などそれぞれに違った個性や特徴をもつミックスはもっと魅力的だと思います。

ちなみに、うちの猫はサバトラ模様に白色が入っていてとっても綺麗な色です!

自分の飼い猫だけのオリジナルカラーを自慢できるのもミックスの魅力ですね!

 

 

 

終わりに

みなさんは紹介した中でどの猫さんがタイプでしたか?

世界にはまだまだ色々な種類の猫がいます。

目の色や毛の色にも様々なパターンがあり、性格や体格、毛の長さなど他にもたくさんの魅力があります!

結局のところ自分の飼い猫が1番可愛い!…なんて親バカ発揮してしまいました( ˊᵕˋ ;)笑

皆さんもタイプの猫さんを探してみてくださいね!

 

 

アンケート作成しました!

今後記事を書く時に参考にさせてもらいますので、

皆さんの貴重なご意見お聞かせください。

ぜひご協力お願いします‪(*ˊᵕˋ* )!

2022.01.28 アンケート

 

ではまた〜*˙︶˙*)ノ”

 

f:id:nekogatarin:20220125213905j:image

懺悔中の猫さん

お家ケア【ブラッシング編】

あけましておめでとうございます!ネコ語りんです。

 

私は今年、人生で初めて初日の出を見に海まで行きました!

有意義な正月を過ごせましたが、美味しいお節やお餅で正月太りが怖いですね( ˊᵕˋ ;)

 

皆さんはこの正月休みを利用して、飼い犬や飼い猫のケアはできましたか?

このブログで、爪切り猫の歯磨きのやり方について紹介しましたが、どれも飼い主さんの時間があるときやお手伝いしてくれる人がいるときしかできない方も多いと思います。

 

そんな飼い主さんでも毎日スキマ時間に手軽にできて、ペットとのスキンシップも取れるお家ケアが「ブラッシング」です。

 

以前、抜け毛対策としてファーミネーターという、軽い力ですくように毛量を減らせるバリカンの刃のようなブラシを紹介しました。

ファーミネーターでブラッシングをするのも良いのですが、やりすぎると禿げてしまったり、強くやると鋭い刃で皮膚を傷つけてしまうデメリットがあります。

そのため、抜け毛が多い時期にはファーミネーターを、毎日のケアにはブラシやコームを使うことをおすすめします。

 

 

目次

 

 

ブラッシングの大切さ

 

犬や猫は種類関係なく、毎日ブラッシングをすることで毛に付いた汚れを取り除き、もつれや毛玉の予防ができます。

古い毛を取る事で皮膚のターンオーバーを促し、健康的で艶のある毛が生えやすくなります。

長い毛でも短い毛でもブラッシングをすることで全身のマッサージができて血行促進やリラックス効果も!

 

飼い主さんとペットのスキンシップにも繋がるので、ぜひ試してみてください。



 

おすすめのブラシ

 

私がおすすめするのはスリッカーブラシとコームです。

 

スリッカーブラシ

f:id:nekogatarin:20220114143311j:image

 

スリッカーブラシは私達トリマーが一番使うブラシで、

・毛並みを整える

・抜け毛を取る

・もつれや毛玉をほぐす

・マッサージ効果

とたくさんの役割をしてくれます。

 

ブラシ部分は硬いものと軟らかいものがありますが、お家でのケアには皮膚を傷つけにくい軟らかいものを選びましょう。

どのブラシを選べば良いか分からない初心者の方でも、これ1つでしっかりとブラッシングができます!

 

〈岡野製作所 スリッカーブラシ ソフトタイプ M〉

 

こちらのスリッカーブラシは錆びにくく、持ち手が太めで握りやすいのでスムーズにブラッシングができます。

SサイズとMサイズがありますが、基本的にはMサイズで大丈夫です。



コーム

f:id:nekogatarin:20220114153702j:image

 

コームはスリッカーブラシの後に仕上げとして毛並みを整えるときに使うものです。

 

〈岡野製作所 高級両目金櫛 大サイズ〉

 

こちらのコームは粗目と細目の部分が一緒になっていて、粗目でもつれを取り、細目で毛並みを整えます。

また、プードルなどの毛を立たせたい犬の時は、細目の方を使うとさらにフワフワにすることができます。

サイズはいくつかありますが、大サイズがおすすめです。



 

ブラッシングのやり方

 

犬や猫の皮膚は人間と比べると薄く傷つきやすいです。

使用する前に、自分の腕にスリッカーブラシを当てて痛くない強さを確認しましょう。

 

いきなりブラシを使うとびっくりしてブラシに対して威嚇してしまうことがあります。

手で撫でたりしてリラックスさせてから、徐々にブラシを使うようにしてください。

 

毛流れに沿ってまずは背中からゆっくりブラッシングをして、お尻、お腹、足、顔の順にブラッシングをします。

背中以外は嫌がることが多いため、無理強いはしないように注意しましょう。

 

f:id:nekogatarin:20220114143408j:image

 

頭を撫でたり、「いい子だね〜」や「気持ちいいね〜」など話しかけてあげながら行うと、

“ブラッシング=気持ちいいこと”だと思ってもらうことができます。

 

ある程度毛をほぐしたら、仕上げにコームで毛並みを整えるように梳きます。

スリッカーブラシと同様の手順で大丈夫です。

 

ここまでブラッシングのやり方を説明しましたが、注意することが多く毎日やるのは大変だと思います。

ついついブラッシングを怠ってしまい、毛のもつれや毛玉ができてしまうことも…。



 

厄介な毛のもつれや毛玉

 

飼い主さんにお家でのブラッシングを勧めるときに、もつれや毛玉がどの状態なのか分からないと言われます。

もつれや毛玉は毛が使い古したマットのように毛同士が絡まり、ぎちぎちに固まった状態です。

 

日々の生活の中で毛が擦れたり、自分で身体をかいたりすることでできます。

また、飼い主さんがお家でお風呂に入れた後に、絡まった毛がそのまま乾いて固まることでできたりもします。

 

トリミングでは、カットする前に皮膚付近でガチガチに固まった毛玉をほぐすのにスリッカーブラシで何度も梳きます。

そうすると、その部分の皮膚を傷つけてしまうことを防ぐためにバリカンで丸刈りにすることも…

 

ツルツルでも大丈夫!という飼い主さんは良いかもしれませんが、

やっぱりフワフワで可愛いカットがしたい!という飼い主さんは、毎日しっかりブラッシングでのケアを心掛けましょう!



 

終わりに

 

犬や猫にも飼い主さんにも負担なく行うには、子犬子猫のうちからブラッシングに慣れる練習をすることが大切です。

ブラッシングは一番簡単なお家ケアで、ペットと触れ合える時間もできます。

 

毎日できるのが理想ですが、忙しい飼い主さんでも週に1~2回はブラッシングをしましょう。

めんどくさい気持はあるかもしれませんが、飼い主としてペットの為に頑張りましょう!




お知らせ

 

今回より読者の皆さんへアンケートを作成しました!

今後記事を書く際に参考にさせていただきますので、ご協力お願いします!

2022.01.14 アンケート

 

ではまた〜*˙︶˙*)ノ”

 

f:id:nekogatarin:20220113135544j:image

降りなさい。

 

猫の健康【水を飲ませよう編】

こんにちは!ネコ語りんです(*^^*)

本格的に冬になり、みかんやせんべい片手にコタツでぬくぬく…

動くのが億劫になってしまいますね( ˊᵕˋ ;)

私は冬の空気の乾燥で喉を痛めてしまうので、なるべく飲むように気をつけています。

 

さて、皆さんは飼っている猫が毎日水分を摂れているか把握していますか?

実は猫の祖先は砂漠出身*1なので、元々少しの水で生きていける動物です。

うちの猫も喉が乾かないのか、いつも置いてある水があまり減らないです。

 

今回は猫が水を飲んでくれるにはどう工夫したら良いかを紹介します。

 

 

目次

 



なぜ水を飲まないといけないのか?

 

砂漠出身で水分が少なくても生きていけるといっても、体に負担がかからないわけではありません。

体の中の水分が不足すると、腎臓や膀胱に石ができる病気[尿路結石*2]になりやすくなります。

水をしっかり飲んでいればその分尿が出ますが、水を飲まないと尿が溜まって濃くなり、中に結晶ができてしまいます。

そして、外に出されない結晶がどんどん大きく石のようになり、腎臓や膀胱内を傷つけたり、尿管や尿道に詰まっておしっこがスムーズに出来なくなってしまうことあります。

そうなると、血尿が出たり、おしっこをする時にものすごい痛がったりするので、すぐに動物病院での処置が必要です。

 

季節関係なく水分摂取は大切ですが、やはり冬は水を飲んでくれない!という話しを飼い主さんから聞くことが多いです。

 

 

 

どうしたら水を飲んでくれるのでしょうか?

 

・水の器を変えてみる

猫は水が苦手な動物です。

なるべく器に顔やヒゲがつかないような飲み口が広めの物をおすすめします!

中でも陶器は丈夫で、猫が水に手を入れて遊んでしまっても倒れにくく、洗いやすいので衛生的です。

屈まずに楽な姿勢で飲めるように、台などで高くしてあげるのも良いと思います。

 

〈オーカッツ ヘルスウォーター ボウルS〉

 

〈オーカッツ ヘルスウォーター ボウルM〉

 

〈オーカッツ ヘルスウォーター ボウルL〉

 

こちらの陶器は特殊な素材が水をまろやかにしてくれる効果があります。

また、猫の大きさに合わせてサイズを選ぶことができます。



浄水器を使う

私の家でも使ったことがありますが、フィルターを通して水道水の不純物をろ過してくれる商品です。

フィルターを交換する必要があり、細めな掃除が必要なので少し手間がかかりますが、常に清潔な水を用意することができます。

浄水器は水が湧き出てくるタイプのものと、流れ出るタイプのものがあります。

 

湧き出るタイプの浄水器は水が飛び散らないように防水カバーが付いているので、水を飲むのが下手な猫でも床が濡れる心配はありません。

 

f:id:nekogatarin:20211224130807j:image

 

また、蛇口からお水を飲むのが好きな猫もいます。

そんな猫には蛇口のように流れ出るタイプの浄水器がおすすめです。

360°どの角度からでも水が飲めるので何匹か猫がいるお家でも仲良く飲むことができます。

 

〈ハピポート わが家のアイドル 浄水機能付き自動給水器〉

 

〈ジェックス ピュアクリスタル グラッシー 猫用フィルター式給水機〉

 

 

 

それでも水を飲んでくれない!そんな時は…

 

・ウエットフードを食べさせる

あまりにも水を飲んでくれない猫には普段食べているドライフードの上に水分量の多いウエットフードを乗せて食べさせるのも良いです。

 

・ぬるめのお湯を飲ませる

私がよくやるのは、沸騰させたお湯を35℃~38℃くらいに冷まして飲ませることです。

うちの猫は夏も冬も喜んで飲んでくれます!

猫によって温かい飲み物を好むことがあり、また一度沸騰させることでカルキ抜きもできるので、冷たい水より飲んでくれると思います。

必ず火傷をしないように、人肌の温度のお湯をあげてくださいね!



 

飲みすぎも注意が必要!

 

気をつけるべきは水を飲まないことも良くないですが、飲みすぎもNG!

普段から良く水を飲む猫はあまり心配ないですが、

いつもは全然飲まないのに、急にガブガブ飲み始めたり、明らかに水の減るスピードが早い場合は、

糖尿病などの病気の可能性があるので注意が必要です。

 

 

 

水を飲む量の調べ方

ペットボトルに水を入れて、そこからいつもの器に水を補充するようにしましょう。

最終的にどれくらいの水を飲んだのかをメモして獣医さんに報告してください。

注意深く日頃から猫の体調や行動をチェックしてあげましょう!




終わりに

今回は猫が水を飲むことの大切さと、どうしたら飲んでくれるのかを紹介しました!

水を飲まないと猫の体に悪影響があり、色々な病気の元になるので、日々の猫との触れ合いから体調に変化がないかをしっかりと見てあげてくださいね。




お知らせ

今年の投稿は今回が最後です。

次回は来年1/14に投稿します。

未熟な文章ではありますが、たくさんの方に読んでいただきありがとうございました!

来年も皆さんにより良い情報をお届けできるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします!

f:id:nekogatarin:20211224130554j:image

Merry X'mas!!

 

*1:ブルース・フォーグル 『わかりやすい「猫学」』

*2:日本動物看護職協会 『楽しく学べる動物看護』

お知らせ

こんにちは!ネコ語りんです(*^^*)


私のスケジュールにより、先週と今週の投稿をお休みさせていただきました。
急ではありますが、今後の投稿は毎週投稿から隔週投稿に変更いたします。
また、次回の投稿日は12月24日(金)を予定してるので、お楽しみに!

 

皆様により良い情報をお届けできるよう最善を尽くしたいと思いますので、今後ともネコ語りんをよろしくお願い致します!

 

f:id:nekogatarin:20211218190707j:image